当チームの新型コロナウィルス感染拡大防止対策は次の通りです。ご子息ご息女の活動ご参加に際しては、必ずお読みください。
・一週間以内に37.5度以上の発熱がないことをご確認ください。
・咳、咽頭痛、鼻水、鼻づまり、吐き気、嘔吐、下痢、倦怠感、嗅覚や味覚障害がないことをご確認ください。
・新型コロナウィルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がないことをご確認ください。また同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいないことをご確認ください。
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間が必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がないことをご確認ください。
・公共交通機関を使って移動する際にはマスクの着用をお願いします。
・共用飲み物の用意はございませんので、必ず十分な量を持たせてください。
・昼食休憩の際はなるべく間隔をとり、会話を控えめにします。
・タオルの貸与もできませんので、必ずご自分のタオルを持たせてください。
・帰宅時にはよく石鹸で手洗い、うがいをお願いします。
・活動中の事故防止に万全を期しますが、やむを得ず発生した怪我、熱中症等の事故については責任を負いませんのでご了承ください。
・分散活動を行います。人数制限の可能性につきご了承ください。
・当チームの感染対策責任者(齋藤)が、参加者の個人情報と行動履歴を、学校、外部関連団体、当局からの問い合わせに対応して提出する可能性があることをご了解ください。
グラウンドにおいては、
・荷物は他の人と2メートル以上離して置くようにします。
・到着後、必ず石鹸で手洗い若しくは消毒液で消毒します。タオルを忘れずに持ってきましょう。
・プレーをする児童はマスク着用不要です。プレーをしない児童、指導員、保護者はマスクもしくはフェイスシールドを装着ください。
・アルコール消毒液を用意します。こまめに消毒、できれば石鹸で手洗いをしましょう。
・ボールを除き、消毒せずに道具の共用はしないでください。ボールは3時間毎に入れ替え若しくは消毒します。
・トイレは危険地帯です。必ず石鹸で手を洗い、自分のタオルで手を拭いてください。
・円陣やハイタッチ、対面しての発声などは、行いません。
・同じ場所に何人もの選手が固まるような練習は避けるようにします。その結果、待ち時間もありますのでご了承ください。
・これらの基準は、政府専門家会議が提唱する「新しい生活様式」また公益財団法人日本スポーツ協会が提示する「スポーツイベント開催・実施時の感染防止策チェックリスト」並びに世田谷区教育委員会事務局作成の「体調確認書」に基づいて作成されていますが、情勢の変化により予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。
・私たちは、感染者、濃厚接触者とその家族、この感染症の対策や治療にあたる医療従事者や社会機能の維持に当たる方とその家族等に対する偏見や差別につながるような行為は、断じて許されないと考えています。
以上
感染対策責任者・運営代表